リンパ知識
- HOME
- リンパ知識
当サロンはオールハンドのオイルマッサージです。
お客様の体質、気になる部分に合わせて、施術を変えていきます。
適度な圧で凝り固まった筋肉をほぐしながら、リンパの流れに沿ってマッサージを施します。
こんな効果が期待されます。(※効果が保証されるわけではありません。)
- 免疫力のアップ
- 老廃物の除去
- 基礎代謝アップ
- むくみ改善
- セルライト除去
- 冷え改善
- 腸蠕動促進
- 頭痛、肩こり、首こり、腰痛、全身の筋疲労の改善
リンパとは
リンパとは、全身を網の目のように張り巡らされている「リンパ管」。その管の中を流れている「リンパ液」。鎖骨や脇の下、脚のつけ根のソケイ部、膝の裏などにある「リンパ節」。そして扁桃や虫垂などこれらを総称したものをリンパ(リンパ系)といいます。心臓から勢い良く送り出された血液が栄養や酸素を運ぶのに対し、リンパは体内で不要になった老廃物や疲労物質などを回収して運ぶ下水道のような役割を果たしています。
リンパの役割
「排泄」と「免疫」
リンパには大きく分けて「排泄」と「免疫」のふたつの役割があります。リンパの流れが滞ると、余分な水分や老廃物、毒素が体内に蓄積されて免疫機能や栄養素の取り込みまで正しく行われなくなり、むくみやたるみ、体調不良など、様々な障害が現れます。
「免疫」
リンパには、細菌などを退治し、身体を病気から守る働きがあります。リンパ節がフィルタの役割を果たし、老廃物や細菌をろ過して、全身に細菌が回って、風邪をひいたり、病気にならないようにしています。
また、リンパ球は一度戦った細菌やウイルスの性質を記憶しており、同じ病原菌が再び侵入したときに、素早く抗体を作り出して身体を守る生体防衛の能力を持っています。
リンパ球は寿命がくれば死滅しますが、この記憶は新しく作られるリンパ球にも引き継がれます。
「排泄(老廃物運搬)」
老廃物は、通常は静脈に取り込まれて心臓に戻ってきますが、静脈に入りきれない大きい物質(老廃物)はリンパ管に流れ込み、リンパ液となります。つまり、リンパは静脈では回収しきれない老廃物を回収するシステムと言えます。
リンパが運ぶもの
-
死んだ細胞
細胞分裂を終え、死んだ細胞です。 -
老廃物
生命活動である「代謝」の際に出てくる体内のゴミです。 -
タンパク質
タンパク質は分子量が大きいために静脈からではなくリンパ管で運ばれます。 -
糖質
体内で利用されなかった余分な糖分。
脂肪体内で利用されなかった余分な脂肪。 -
化学物質
体に有害なもの。タバコ、排気ガスから体内に侵入します。
細菌・ウイルス細菌やウイルスは、リンパ節で免疫細胞が攻撃します。 -
乳酸
運動などで生まれる疲労物質が乳酸です。
リンパの流れ
私達の体内にある水分は、心臓を起点として出て行き、全身を巡って心臓に戻ってきます。動脈を流れる血液として心臓から勢いよく押し出され、全身の細胞に栄養や酸素を運び、隅々まで行き届いた血液は、各細胞から余分なもの(老廃物)を回収し、心臓に戻っていきます。
老廃物を回収する働きをするものは主に静脈ですが、そこに入りきらなかった老廃物は「リンパ管」を通って心臓に向かいます。
リンパの流れはとてもゆっくりです。心臓から出ていった血液が体内を1周してまた戻ってくるのにかかる時間が1分間程度なのに対し、リンパ液が心臓までたどり着くまでにかかる時間は12時間から24時間ともいわれます。これは、リンパ輸送には心臓のような強力なポンプの役割をするものがないためです。しかも、毛細血管のように非常に細かい管であるため、周りの筋肉が動くことでやっと中のリンパ液が押し出され、動ける程度です。
筋肉不足で筋肉の刺激が少なかったり、乱れた食生活やストレスで老廃物が溜まると、すぐに渋滞してしまい容量オーバーになり、むくみ、肥満、セルライトなどの原因になります。
また、リンパ管は押し出す力が弱いので重力の影響を受けやすく、足や指先など心臓から遠くて、下に位置する部分にリンパ液が溜まりやすくなります。(立ちっぱなしや座りっぱなしなどで足がむくみやすいのはこのためです。)
さらに、加齢によっても流れは悪くなります。
リンパ輸送を促すには
リンパに輸送は、強力なポンプの役割をする臓器がないのは先に説明いたしましたが、ではどうやって流れているのでしょうか?
リンパ輸送を促すものとして、
①筋肉運動(骨格筋ポンプ)
リンパは、皮膚や内臓から始まり心臓に戻ってくる体液輸送の仕組みで、深部のリンパ管はポンプ運動をしているが血液循環の心臓の強力なポンプの影響を直接受けていないため筋肉の収縮などの刺激の補助を受けて助けられて流れています。
②呼吸(横隔膜ポンプ)
呼吸によって横隔膜が拡張・収縮し、これによって胸管が刺激され、リンパ液が循環するのを助けます。
③腸蠕動運動(内臓筋ポンプ)
自律神経によって腸蠕動運動が起こり、この内臓筋のポンプによって腹部のリンパ輸送が補助されます。
④血管の拍動(拍動ポンプ)
血管の拍動によりリンパ管が刺激されリンパ液が流れます。リンパ管の多くは静脈に沿って位置しています。
⑤外部からの刺激(リンパマッサー)
リンパを流す効果的な方法です。